サボタージュ とは

(原題:Sabotage)
日本公開日:2014年11月7日
麻薬取締特殊部隊を標的とする連続殺害事件。
隊員が次々と殺されていく中、事件解決に部隊のボスが動き出すが、事件は思わぬ方向へとシフトしていく。
オススメポイント
一人で見る:
友達と見る:
デートで見る:
家族と見る:
お子様と見る:
R15指定と言うことで、女性の裸体に始まり、悲惨な死体や血がドロドロ噴き出すなど、結構エグいぐらいのグロテスクな描写が多いです。チームで潜入して銃撃を行うシーンは戦場モノ好きには楽しいかも。一体誰が犯人なのかと言う推理も入ってくるので、色々な見方で楽しめると思います。
アクションに加え、サスペンスとミステリーなど、ただのドンチャカ映画ではなく、見て楽しみ、考えて楽しむ映画です。 映画「S.W.A.T.(2003)」や「エンド・オブ・ウォッチ(2013)」を手がけるデビッド・エアーならではの臨場感ある銃撃戦は見応え十分。そこに主演のアーノルド・シュワルツェネッガーを起用し、深みが出ています。
予告編
これより下記にはネタバレが含まれます
※これ以降は筆者の感想と共に作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。またこれは筆者の私見であり、矛盾や間違い等がある場合があります。それら全て含め、予めご了承頂いた上でご覧下さい。
あらすじ(ネタバレ)
あらすじを見る 閉じる
特殊部隊が麻薬密売組織 カルテル のアジトに突入する所から。
見事なチームワークで一気に組織を占拠する麻薬取締局(通称DEA)の特殊部隊。
地下に隠されていた大量の札束を発見。
ここでチームはそこから多少のお金を盗む作戦に移る。
もちろん本部に知られることの無いように、隠密に金を下水路に落としていく。
もたついている間に、隠れていた敵に仲間が撃たれてしまうが、なんとか脱出。
そして下水路で流したお金を回収する予定だったが
そこには明らかに何者かにお金を奪われた痕が。
[mix1]
作戦を終えたチームを待っていたのはFBIだった。
麻薬組織のアジトにあった大量のお金の中から1000万ドルが消えており、チームに疑いがかけられていた。
一人ずつ尋問を受けるが、誰一人として認めない。
それよりも何故この事がFBIにバレたのか、何故大量にあったお金の中から1000万ドルが消えたという正確な金額を算出できたのか謎が膨らむままチームはバッジを奪われ、活動禁止に。
チームのボスであるジョンは前線から退き、DEAでのデスクワークをこなしつつ、FBIから行動を監察されることに。
慣れないデスクワークと、同僚からの冷たい目線やいびりなどにも耳を貸さず。
そんな日々が続いていた中、上司に呼び出されるジョン。
職を失う覚悟だったが、上司から告げられたのは監視調査が終わり、チームの復帰の号令だった。
一方、特殊部隊の基地では仕事の無い中、全員が好きな様に時間を過ごしていた。
するとそこにやってきたジョンから仕事復帰を聞かされ歓喜する隊員達。
早速鈍った感覚を取り戻すために訓練に入る。
廃墟でランダムに置かれたターゲットを次々と狙撃していくミッション。
が、しかしチームはドアの後ろに隠れていたターゲットを見逃してしまう。
それに落胆するチーム。
休憩中にチームの一人、通称 モンスター から休職中の隊員達の思いや、ずっと放ったらかしにされて家族と思えるほどの結束は既に崩壊していると。
それを聞いたジョンは次の訓練で「俺を撃つなよ」と自らが廃墟の中に忍ぶことに。
驚愕する隊員等だが、すぐに訓練に移る。
そして見事最後の部屋でボス以外のターゲットを見事撃破。
これでやっと特殊部隊として、そしてチームとして完全復帰。
その夜、隊復帰パーティの後、キャンピングカーで生活していたチームの パイロ が目を覚ますと、キャンピングカーを照らす明かりが。
よく見ると、それはこちらに向かってくる列車。
エンジンをかけようにも間に合わず、ドアを開けようにも扉が開かない。
そして列車に追突され死亡。
その後、事件現場にやってきたジョンは、殺人課のブレントウッドから事件の詳細を聞く。
[mix1]
翌々日、ブレントウッドはジョンの協力でチームの ネック の家へ。
怪しい雰囲気に銃を出し、構え奥へ。
家には誰も居ないと思った矢先、ブレントウッドが何かを踏んで滑ってしまう。
よくよく見るとそれは大量の血。
そしてジョンが天井を見ると、天井に張り付けにされたネックの死体が。
すぐに解剖されたネックの死体から一本の髪の毛を採取。鑑識へ。
その後、チームは集まりジョンは隊員に注意を促すが、自分の身は自分で守ると言わんばかりに、あまり危機感を露わにしない隊員達。
翌日、ブレントウッドはチームの モンスター と チーム内で唯一の女性 リジー の家を訪ねる。
二人に事件の調査の協力を促すが、モンスターがこれ以上この事件には関わるなと。
脅しレベルのモンスターの威圧に素直に帰るブレントウッドだが本部に戻ると、ネックの死体に付いていた髪の毛は本人のものでは無く、最初の被害者パイロのハンドルからも本人以外の指紋が検出。
これにブレントウッドはその手口等からこの事件の犯人は麻薬密売組織 カルテル だと断定する。
さらにその密売組織の現場を襲撃したのがジョンのチームだったことが分かり、事件は繋がりを見せる。
すぐにジョンの元へこの事を知らせに行くが、それについて全く信用しようとしないジョン。
元チームのトライポッドの元を訪ねるというジョンに同行するブレントウッド。
トライポッドの家に着くと、何かに気付くジョン。
そして家の中で変わり果てたトライポッドの死体を発見。
その後、外でトライポッドとの戦いの中で倒れた敵を発見。腕のタトゥーを見て何かに気付くジョン。
その後、本部で連続事件に頭を悩ませるブレントウッドの元にモンスターがやってくる。
モンスターは以前とは一変し、事件に関する情報を次々と提供。
そしてブレントウッドがジョンのことに教えてと言い、ジョンの過去が語られる。
ジョンは2年前に麻薬王と呼ばれる男を逮捕。
その男をメキシコの警察に引き渡そうとした時、警察に紛れていた カルテル の一味が情報漏洩を封じるために麻薬王を射殺。
これで密売組織の情報漏洩は免れたと思ったが、カルテルの手は麻薬王を捕まえた本人にも向かい、ジョンの妻と息子が誘拐され、その拷問の様子がビデオで送られてきた。


ジョンは身柄を渡せば家族を解放するとの要望に、自らを差し出そうと組織の元を訪れるが、結局組織は見つからず。
と、モンスターがジョンの過去を語っているとそこにジョンが。
そこでモンスターはそのまま帰り、その後ジョンとブレントウッドは操作を進展させる。
ジョンが持ってきたいくつかの証拠で犯人に目星が付く。
それはグアテマラの特殊部隊。金さえ積めばどんな相手でも動く組織だと。
そしてトライポッドの家で死んでいたタトゥーの男もグアテマラの特殊部隊だと分かる。
そしてついに事件解決に向けた行動が開始される。
動き出すFBIよりも先に行動に移ったジョン等 特殊部隊チーム。
ある施設を虱潰しに叩いていき、ある部屋に到着。
丁度そこにFBIも到着。
しかし先に来ていたチームが探った結果、そこには求めていた犯人の姿はなかった。
[mix1]
さらにブレントウッドの元に複数の死体が運ばれる。
死体の腕のタトゥーからグアテマラの特殊部隊だと。
そして死体を見ると指が切り取られていた。
恐らくその指で、最初の被害者パイロのキャンピングカーのハンドルに指紋を付けたのだろうと。
言いたい誰が事件を攪乱しているのか。
そして夜、チームは集まり、一人一人犯人捜しが始まる。





が、結局誰かも分からず、さらにモンスターと交際していたリジーが別の隊員のシュガーと浮気をしており、シュガーと共に去って行くなど、チームはバラバラ。
その後、グラインダーがブレントウッドに密告。
チームをバラバラにしていたあいつが怪しいと。
その後、飲食店にてジョン、ブレントウッド、そして後から来るグラインダーと3人で話し合うことに。
そこでジョンは家族を失ってからチームのために尽くしてきたが、こんな結果になってしまったことを悔やんでいると。
そこにグラインダーがやってきて
話を始めようとした瞬間、グラインダーの脳天が何者かに狙撃される。
すぐに伏せたジョンとブレントウッドは何とか追撃を逃れる。
そこで絶命するグラインダー。
そして新たに発見されるもう一人の隊員の死体。
ジョンの目の前に現れた犯人とのカーチェイスと攻防戦。
果たして犯人は。
犯人の目的とは。
そして真犯人が明かされる。
この作品を観るには
感想とか
戦闘シーンは一級品
流石のデビッド・エアーと言わんばかりに、敵地に乗り込んだ特殊部隊の戦略や行動など、緊迫感を誘う様なカメラワークも素晴らしかったです。
「ここは俺が!」とかではなく、きちんとチームとしてのまとまりがあり、そのチームワークは如何にして成り立ったのかという物語からの戦闘シーンにおける銃撃戦はかなり見応えがありました。

沢山撃ってるのに全然被弾しないじゃん!というお約束も無く、モブキャラ以外もきちんと被弾もするし、そこまで殺すのかよ というぐらいに登場人物を次々とリタイヤさせていく点など、色々な意味でやりすぎな映画でした。
一体誰が!?
この映画の見所の一つが、序盤から出てくる黒幕の存在。
これが一体誰なのかというのがラストまで明かされず、お前だったのか!という所からさらにもう一枚真実が絡んでくるなど、アクションだけではなくミステリーとしても十分な面白さがありました。

ただ色々なところのキャッチコピーで「今回のシュワルツェネッガーは善なのか?悪なのか?」や「今度のシュワルツェネッガーには裏がある」と謳ってる時点で、この映画の黒幕が誰なのかバラしてるようで残念。
シュワちゃんだけじゃない
主役のアーノルド・シュワルツェネッガー以外にも魅力的な役者が揃っています。
まずは、映画「アバター(2010)」で主役のジェイクを演じたサム・ワーシントン。

さらに映画「アイアンマン(2008)」で初代ローディを演じたテレンス・ハワード。

など、その他にも味のあるキャラクターが沢山出てきます。
しかし流石に歳もあるのか、シュワルツェネッガー一人での激しいアクションは控えめ。

その代わりに上の二人を含む様々なキャラクターがシュワルツェネッガーをサポート。

今まで独断で暴れていたシュワルツェネッガーにはあまり見られなかったチームアクションを繰り広げてくれます。
結構グロい
個人的にグロテスクな描写には耐性がありますが、それでもこの映画で描かれる死体はなかなかのグロさでした。
身体から内蔵が飛び出ているのは当たり前に、脳天に銃弾を撃ち込み、そこから血がドバドバ出るなど、なかなかショッキングな映像が平気で盛り込まれています。
そこいらのグロテスクを謳ってる映画よりもストレートな表現で描かれているので、グロ系が好きな人はそこそこ見応えがあるかも知れません。
ただし、一部便器から汚物が逆噴出する点はグロ耐性どうこう関係なく気分を害する人も多いと思いました。
コメント