NY心霊捜査官 とは

invocamus
NY心霊捜査官
(原題:Deliver Us from Evil)
日本公開日:2014年9月20日

ニューヨーク市警のラルフは事件の臭いを敏感に感じ取る特殊な勘を持っており、その日も相棒のバトラーと共に巡回をしていると、ラルフの勘に引っかかる一通の通報が。
通報があった夜の動物園に着いたラルフは、そこで自分の子供を殺害しようとし、そのまま姿を眩ませた女を捜すことに。
そしてついに暗闇の中で見つかったのは、まさに悪魔に取り憑かれたかの様に狂気を発する女だった。

オススメポイント

一人で見る:

友達と見る:

デートで見る:

家族と見る:

お子様と見る:

恐さ:

R18+指定です。 グロテスクな描写が多く、シーンによっては虫や爬虫類も。 基本的にはキリスト教に則った悪魔祓いの映画です。

映画「エミリー・ローズ(2007)」や「フッテージ(2013)」など数々の有名ホラー作品を手がけているスコット・デリクソンの作品。 その中でも今作はお得意の悪魔祓いをテーマにしています。 原作は作品に出てくるラルフ・サーキ本人が著書した「エクソシスト・コップ NY心霊事件ファイル」を元に製作。 主演に映画「トロイ(2004)」でトロイ軍のリーダー、ヘクトルを演じたエリック・バナを起用。

予告編

これより下記にはネタバレが含まれます

※これ以降は筆者の感想と共に作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。またこれは筆者の私見であり、矛盾や間違い等がある場合があります。それら全て含め、予めご了承頂いた上でご覧下さい。

あらすじ(ネタバレ)

あらすじを見る 閉じる

冒頭、しばらく2010年のイラク戦争の模様が流れます。
その内容はこの後の物語に大きく関係していきます。

そして2014年。
ニューヨーク市警として町を守るラルフ。
いつも共に捜査を行う相棒のバトラー。

invocamus36

二人はこの日も車でニューヨークの町を巡回していた。

するとそこに無線で一つの事件の通報が。
内容からしてただの夫婦喧嘩の様。

ラルフはその無線に応答。現場に行くことに。

invocamus11

相棒のバトラーは またか と言う様に乗り気に。

ラルフは重大な事件を察する勘が冴えており、バトラーはそれを”レーダー”と呼び、この変哲のない通報にレーダーがかかった。
[mix1]
そして郊外の住宅地へ。

invocamus19

ある一軒家のドアを叩くと、上半身裸で息を荒げる男が。
男の名はジミー。
ラルフとバトラーはジミーに了解を得て家の中へ。

invocamus37

その奥で言い争っていたであろう奥さんを発見。
が、奥さんの様子がおかしい。
ラルフの呼びかけに奥さんが顔を上げると、殴られて赤く腫れあがった顔が。

invocamus38

そして急にラルフ達を帰そうとするジミー。

そんなジミーを連行しようとした時、ジミーが持っていたナイフで突然ラルフに斬りかかる。
が、相棒のバトラーのおかげもあって、なんとか取り押さえ、ラルフは軽傷で済んだ。

そしてまた新たな通報が。

ラルフとバトラーが向かったのは夜の動物園。

invocamus12

[mix1]

通報者によると、閉館間際に子連れの女がライオンの檻に向かって赤ん坊を投げ入れたと。
檻の間の溝に落ちた赤ん坊は病院に運ばれたが重傷で、母親は依然動物園内のどこかに潜んでいると。

invocamus13

さらにその事件の直後に停電になり、非常電灯のみの薄暗い中、ラルフとバトラーはその女を探すことに。

invocamus14

そしてラルフがある施設の中で女を発見。
しかし女の様子がおかしく、必死に砂の中を掘ろうと、岩に突き当たっても指から血を流しても尚掘ろうとする。

invocamus15

そして女を確保し、事情を聞こうとするが、全く会話が出来ない状態。

invocamus16

落胆するラルフがふとライオンの檻を見ると、そこで働くフードを被ったペンキ塗りの作業員のような人物が。
彼にも事情を聞こうと声を掛けると、身を潜めるペンキ塗り。
不審に思ったラルフが従業員に頼み、檻の中へ。
ペンキ塗りが潜んでいった方へ進むと、なんと目の前に隔離されているはずのライオンが。

なんとか従業員との連携プレーで難を逃れる。

invocamus44

現場を後にしたラルフは帰宅。
家には妻のジェンと6歳の娘のクリスティーナが。

休日は家族で出掛けたりと仲むつまじい光景が。

しかしラルフは仕事が一番。
そして動物園で確保した女、ジェーンを精神病院へ移送させることに。
するとそこに一人の男が。
男の名はメンドーサ。

invocamus17

[mix1]

メンドーサはキリスト教の神父。
家族からの要望でジェーンの様子を見ていると。

その後、ラルフが職場で仲間の警官が「気の狂った女が居る」と話しているのを聞き、詳しく聞くと。

invocamus40

深夜になると地下室から物音が聞こえる。が誰も居ない。変な音がする。地下室のペンキを塗ってから。との通報を受けたと。

するとそのペンキの言葉にラルフのレーダーが反応し、その案件を引き受けることに。

そしてラルフとバトラーはその一軒家に着き、中へ。
夫婦に息子が一人で、何故か電気が点かず、電球を変えても数時間でまた点かなくなってしまうと。

invocamus41

そして通報にあった通り、地下室へ。

真っ暗の中、懐中電灯の明かりを頼りに奥へ。
しかし何も変わった様子は無く、変わったところは悪臭がし、その原因はいくつも吊されたニンニク。
するとそこに一匹のネズミが。

invocamus08

原因はネズミだな、、、と落胆したバトラーはそのまま階段を上がり地下室を出る。

一応、奥まで見ておこうとしたラルフが奥へ進むと、急に懐中電灯の明かりが点滅。
そして急に背後から何かが覆い被さってくる。
咄嗟に避け、その何かを見ると、それは白く硬直した大柄な男。

invocamus09

横たわる男の目が一瞬ラルフを捕らえると、次の瞬間、突然腐敗が始まり、残ったのは亡骸。

invocamus04

亡骸の壁を見ると白くペンキで塗られた跡が。

その後、その家の夫婦に話を聞くと、2人のペンキ屋を雇ったが会話はほとんどしておらず、死んでいたグレッグスと、もう一人はフードを被っていて顔を見ていないと。

そのフードと言うキーワードを聞いて顔を見合わせるラルフとバトラー。

そして地下で死亡していたグレッグスの自宅へ。

自宅の中は荒れており、ゴキブリの巣窟に。
そこで写真立てに入れられていた写真を見ると、グレッグスと動物園で確保したジェーン、その二人の子供と思われる写真が。

そしてその隣には、グレッグスと妻に暴力を振るっていたジミーともう一人の写真が。
ここで別々の事件が繋がりを見せ、次に探すのはその写真に載っていた第三の男で、フードのペンキ塗りと思われるサンティノと言う男。

[mix1]

そしてラルフの家では妻のジェンと娘のクリスティーナが教会へ行く準備を。
ラルフの家はキリスト教だが、ラルフ自身は子供の頃に宗教を辞しており、その日も妻と娘と別行動を。
そんな中、ジェンがラルフに「妊娠してるの」と。
驚きつつ、それは良かったというラルフが、いつ妊娠が分かった?と。1週間前と答えるジェンに何故黙っていたと言うラルフを見て急に涙を浮かべるジェン。
ラルフが寄り添うと、毎日忙しそうで、仕事中は仕方無いが、家でも過程のことは上の空。
色々溜まっていた事をはき出したジェンに、寂しい思いをさせていたと心を痛めつつ謝るラルフ。

invocamus34

しかしすぐに仕事はやってくる。
そこにあのときの神父が。

神父はジェーンの事件の進展と、動物園の監視カメラの映像を見たいと。
何故そこまで調べていると聞くラルフに、ジェーンを長年見ていたが彼女はあんな人物では無い。
ラルフは、なら彼女のあの状態を説明しろと言うが、とにかく映像を見たいと言い張る神父。
そしてこれは悪霊の仕業だと。
いくつかの悪霊を見て来たが、ジェーンの行動はそのいくつものポイントに当てはまっていると。

しかし悪霊の仕業なんて非現実的なことを信じないラルフは神父を帰し、バトラーに呼ばれるラルフ。

invocamus10

そこで、地下室から死体で発見されたグレッグスと、妻に暴力を振るっていたジミー。そしてペンキ塗りフード男のサンティノ。
3人は元海兵隊に所属しており、2010年にイラク戦争に派遣されていた経歴があったが、3人とも解雇になっていたと。
さらにグレッグスと、動物園で確保されたジェーン、そのジェーンが檻へ投げ落としたのは二人の子供。
さらにグレッグスを検死した結果、グレッグスは2リットルのペンキシンナーを飲み干し、自殺。
それは強要された訳でも無かったと。
しかしその死体を隠したのはサンティノ。

そして動物園のライオンの檻の監視カメラの映像を見ながら、ジェーンが檻の中のサンティノと目を合わせた直後に子供を投げ入れ、その直後にペンキ塗りを始め、ラルフ達がやってくるまでそこに居たと。
その塗っている場所に何らかの落書きがあり、それをペンキで隠している様に見えるが、ライオンの檻に落書きは不自然だと。

何度もその映像を見返していると、なにやら雑音が。

invocamus28

しかしバトラーにはその雑音は聞こえていない様子。
映像は無音のはずだと言うバトラーに、こんな大きな雑音が聞こえないなんてからかっていると思いながらもう一度映像を再生すると、映像の中のサンティノが監視カメラに目を合わせる様に見上げた瞬間、映像に血だらけの不審な男が一瞬映り込む。

invocamus27

[mix1]

これは流石に見えただろ、とバトラーに言うが、どうやらそれもバトラーには見えていない。

invocamus25

そしてもう一度そのシーンを再生するが、さっきみた男は映っていなかった。
[mix1]
そしてラルフは妻に暴力を振るっていたジミーの家へ。
家にはジミーの妻が。この日はジミーは家におらず、あれ以来、暴力も振るわれなくなったと言う妻。

invocamus20

そしてグレッグスとサンティノの写真を見せると、2週間前にジミーの部屋にペンキを塗りに来たと。

その部屋を見に行くと、明らかにペンキで塗られた部屋の雰囲気から浮いた壁が。

すると一部ペンキの塗り損なっていた部分が。
気になったラルフは、持っていたナイフでペンキをはがし始める。
と、そこには何か分からない文字が並んだ図形が壁一面に。

invocamus43

そして机を見るといくつかの記憶デバイスが。
妻曰く、ジミーは戦場で記憶係だったと。戦争の全ての映像が記録されていると。
妻の了解を得て映像を見るラルフ。

(ここで冒頭の映像とリンクします)
映像は砂漠地帯のとある地下室へ入っていくジミー、グレッグス、サンティノの3人。

invocamus42

すると大量のコウモリが襲来。突然映像が乱れる。
そして再び映像が復活すると、そこには先ほどとは様子の違うサンティノの姿が。
そこには大量の頭蓋骨が。
早く出ようと言うジミーの言葉に全く反応しないサンティノは更に奥へ。

そしてある場所で壁を見て立ち止まるサンティノ。
映像がその壁を映すと、それは今ジミーの家の壁に書かれていた図形そのものだった。

invocamus46

すぐにラルフはグレッグスが死んでいた地下室へ行き、ペンキが塗られた壁を調べると、そこには同じ図形が。

invocamus33

そして動物園の監視カメラでサンティノがペンキで塗り覆っていた所にも同じ図形があった事を思い出す。

そのままラルフはジェーンが隔離されている精神病院へ。

invocamus18

するとそこで神父とばったり出会い、二人でジェーンの所へ。

鉄格子の部屋に入れられたジェーンに面会するが、全く会話が出来ない。

invocamus06

[mix1]

が、”サンティノ”と言う言葉には反応し、メッセージを伝えに来た。とだけ話す。
そしてラルフはスマホで撮影していた壁の図形をジェーンに見せる。

と、その図形を見たジェーンは形相を変え、スマホの画面に釘付けに。

すると次の瞬間、スマホを持っていたラルフの腕を奪い取り、その腕に思いっきりかみつくジェーン。
痛みに悶え、神父の助けも有って何とか振り解くと、ジェーンはラルフを見つめ”マーヴィン”と一言。
その言葉に動揺するラルフ。

その後、神父と話をするラルフ。
ラルフが撮った図形を見て神父は図形は悪霊の入り口を示したものだと。

invocamus35

そこでお互いに自分の過去を話し合う二人。
さらに場所を変えて話し合い、神父が言うにはラルフは悪霊を引きつけやすいか、関知する力があると。
それがラルフが凶悪な事件を勘で察知するレーダーの正体。

そして帰宅したラルフは、妻のジェンから娘のクリスティーナが部屋から物音がして怖がっていると。

invocamus21

すぐに娘の部屋に行くが、変わった様子は無く、ぐっすりと眠る娘。

invocamus23

[mix1]

と、ふと部屋の鏡を見ると娘が寝ているベッドの上からラルフをじっとみる血だらけの男の姿が。

invocamus24

すぐに振り返るが誰も居ない。鏡を見返してもやはり誰も居ない。

そしてシーンは精神病院へ。
監視員を殺し、脱走するジェーンの姿が。

invocamus39

一方、神父を仕事現場へ招き入れ、動物園の映像を見返すラルフと神父。
つまり、ジェーンは図形を見た瞬間に悪魔に取り憑かれ、自分の子供を殺そうとしたと。
その根源のサンティノはその図形をイラクで目にし、ジミー、グレッグスと次々と取り込んだと。

映像の雑音や血だらけの男を見てしまうのは、ラルフの人には感じ無いものを感じる特殊な能力だと。
しかしそれがリスクとなる場合もあり、動物園の映像では実際にサンティノから何らかのメッセージが送られ、サンティノ自身もラルフの能力に気付いているかも知れないと。

invocamus26

するとそこにバトラーが。
壁の図形は血で書かれており、それらは全てサンティノのDNAとmatchしたと。
サンティノは2年前に暴力事件で逮捕され、その時のデータから住所が割れた。

そしてラルフ、バトラー、神父の3人でサンティノの自宅へ。

サンティノの自宅に着いたラルフとバトラーの二人でサンティノの自宅へ乗り込む。

invocamus47

が、そこに姿は無い。
と、自宅を後にしようとエレベーターに向かうとサンティノの姿が。
すぐに階段で追うバトラー。
エレベーターは地下で止まり、それを確認したラルフは隣のエレベーターで地下へ。
階段で向かっていたバトラーは地下への通路が塞がれており進めない。

そして地下についたラルフはサンティノの叫び声を頼りに奥へ。

invocamus29

すると奥に人影が。
それに気を取られていると背後からジミーが。

invocamus30

首を絞められ身動きできないラルフ。
それを見ながらその場を去って行くサンティノ。

そして階段では尚も地下を目指すバトラー。
そこでサンティノと対面。
斧を持つサンティノと両手ナイフのバトラーとの戦い。

その末、サンティノに追い詰められるバトラー。
そしてサンティノが振りかざした斧がバトラーの胸をえぐる。

一方、意識を失いつつあったラルフの元に神父が。
十字架と讚美歌?を唱えながらジミーを抑制していく。

invocamus32

[mix1]

そして意識を取り戻したラルフはジミーに手錠をかけバトラーの元へ。

そこで変わり果てたバトラーを見つける。

バトラーの事を悔やむラルフは神父の勧めで懺悔をすることに。
バトラーの元にもっと早く行ければ。
さらに妻と娘を無視し、仕事ばっかりに生きてきたこと。

そしてラルフの心に一番重荷として残っていた秘話が話され、そこでジェーンが言い放った”マーヴィン”の謎も明かされる。

そして帰宅しようと住宅街を車で走っていると、突然フロントガラスに人が落ちてくる。

invocamus02

慌てて車を飛び出すと、そこに悲惨な形で倒れていたのは精神病院から脱走してきたジェーンだった。

ジェーンは既に息絶えており、すぐに通報。
するとそこに自宅から電話が。

受話器の向こうから聞こえてきたのは妻の声でも娘の声でもない。
サンティノ?と思った瞬間、すぐに車を走らせ自宅へ。

自宅に着くとそこにはサンティノの姿が。
しかし妻と娘の姿はない。

サンティノは、二人はここには居ないが、見つけないと死ぬ。
場所を知りたければ俺をお前の中に入れさせろ。と。

ラルフにわざと殴られ、ラルフの隙を伺うサンティノ。
しかしラルフは隙を見せず、そのままサンティノを確保。

そして警察署で取り調べを。担当はラルフ。
他の警官には無理を言って、神父と二人で取り調べることに。

しかしそこで始まったのは取り調べでは無く、悪魔祓いの準備。

そしてついにサンティノに乗り移った悪魔祓いが始まる。

その悪魔祓いはラルフが想像していたものよりも壮絶で、悪魔祓いを経験していた神父の精神をも揺るがす脅威だった。

悪魔の運命は。ラルフの家族はどうなったのか。

この作品を観るには

感想とか

実話?フィクション?

いわゆるエクソシスト系のオカルト映画なんですが、

invocamus07

この映画の原作「エクソシスト・コップ NY心霊事件ファイル」の著者でありこの作品の主人公のラルフ・サーキ自身の体験談に基づいた物語になっており、映画が始まってすぐに「ラルフ・サーキの事実に基づく」とのテロップも表示されることから、これは実話かも知れませんよ という前置きがあります。

原作本

原作を読んでいないので、多少映画用で過大にデフォルメされているかも知れませんが、
実話なのかそうでないのか、受け手に委ねるというなんともモヤモヤする題材です。

ただし、作品内で描かれる家族とのトラブルや相棒との関係などの人間ドラマは非常にリアリティがあり、心打たれる内容でした。

NY心霊捜査官

この映画の邦題「NY心霊捜査官」。
もうぱっと見、ちょっとコミカルなオカルト映画かな?と思ったのは私だけじゃ無いはず。

原作の「エクソシスト・コップ NY心霊事件ファイル」に準えたのなら分からなくも無いですが、映画の原題が「Deliver Us from Evil」となっており、ちょっとミステリアスに語りかける様なタイトルはこの映画の雰囲気にピッタリ。
一方「NY心霊捜査官」というタイトルだけを見て、ここまでシリアスでグロテスクな内容を想像できるのか疑問に思います。

invocamus39

この映画のターゲットとなる、シリアスなオカルト映画好きには伝わらなさそうで、このタイトルはもうちょっとどうにか出来なかったのかと。
きっとタイトルだけを見て鑑賞し、ガッカリしたり良い意味で期待を裏切られたとか言う方も多そうです。

警官と神父の名コンビ

嫌な予感を感知する特殊な能力を持つ警官と、

invocamus01

悪魔祓いを副業にし、悲しい過去を持つ神父。

invocamus35

全く接点の無い二人がある事件をキッカケに知り合い、お互いに過去の過ちや汚点を語り合い、最後には二人で悪魔と対するのですが、なかなかの名コンビっぷりを見せてくれます。

警官には最初ピッタリの相棒が居るのですが、途中で殺されてしまい、それまで(警官&相棒)と脇の方に(神父)となっているんですが、最終的に(警官&神父)という、昨日の敵が今日の味方ではないですが、その相棒ドラマも見ていてなかなか魅力的なポイントでした。

特に最後の悪魔祓いのシーンは一番の見所なんですが、そこでタッグを組んだ二人の名コンビっぷりは見応えがありました。

invocamus31

ただし、そこもそれまでミステリアスでクールに描いていた分、その悪魔祓いのシーンも、あれ?実話だよね?と再確認したくなるほど盛り上げすぎて少し浮いてしまっていた様な。

invocamus48

謎シーン

粗を探すのはあまり好きではないのですが、一つだけ。
最後に取調室で悪魔祓いをするのですが、2人だけにしてくれと、警官と神父の二人で悪魔祓いをするのですが、そこで同僚の黒人が隣のマジックミラールームに入ってこっそり悪魔祓いを目にするのですが、あのシーンはどういう意図があったのか。

最初、悪魔祓いを見てしまったこの黒人に悪魔が乗り移ってもう一つパニックがあるのあなーと思っていたら、本当にただ傍観してるだけで終わってしまいました。
わざわざ意味深にあの黒人にスポット当ててシーン割りする意味があったのか、謎でした。

続編は?

原作を読んでいないので分かりませんが、内容を丸々映画化したのなら続編の期待は薄いです。
が、最後の警官と神父のコンビはなかなか魅力的だったので、このまま終わらせるのは少し勿体ないように感じてしまいます。
これから二人で悪魔祓いの旅に出るという展開も面白くもあります。

ただし実話原作からフィクション作品に繋げるというのは考えにくいので、これ以上の展開は無いと思います。

この作品を観るには