【PS5】DualSense コントローラー 背面ボタン レビュー(4ボタン版)

この記事ではPS5のコントローラー DualSense の背面にボタンを4つ増設する方法と使用感をレビューします。
前回↓の記事でご紹介したeXtremeRate社製の背面ボタンですが、
【PS5】背面ボタンをDualSenseコントローラーに付ける方法とレビュー(2ボタン版)
https://starmint.net/ps5-controller-back-button.html
こちらの記事に沢山の方からコメントを頂いているので、購入の際に参考にして下さい。
今回は「4ボタン版」をレビューしてみたいと思います。

この背面ボタンについて
この背面ボタンは、数多くのゲームグッズを開発、販売している海外業者eXtremeRateの物を使用し、純正のDualSenseに取り付けているものとなります。
細かい内容は前回の記事で書いているので、↓をご覧下さい。
【PS5】背面ボタンをDualSenseコントローラーに付ける方法とレビュー(2ボタン版)
https://starmint.net/ps5-controller-back-button.html
こちらの記事に沢山の方からコメントを頂いているので、購入の際に参考にして下さい。
もしも購入を検討している方は予め以下の点にご注意下さい
背面ボタンを取り付けるには いくつか注意点があります
注意点を見る 閉じる check!
check!
取付けには分解が必要
この背面ボタンは、専用の改造キットを購入し、純正のDualSenseを分解&改造して取り付けるものとなります。
販売されている背面ボタン改造キットにはドライバーなどの分解や改造に必要な工具など一式も含まれており、細かい作業やドライバー等を使って物を分解できる自信や勇気が少しでもあれば誰にでもできるぐらいに親切な設計となっています。
要注意:分解をするとメーカー保証は無くなる
当たり前ですが、PS5のコントローラーを分解してしまうとコントローラーのメーカー保証は失効してしまうので、もし壊れてしまった場合にはメーカー保証を受けることはできなくなります。
取り付けられるのは「純正のDualSence」
この背面ボタンが取り付けられるのは、純正のPS5コントローラー 「DualSense(デュアルセンス)」です。
【PS5】DualSense ワイヤレスコントローラー
オリジナルカラー
ミッドナイト ブラック
コズミック レッド
ノヴァ ピンク
スターライト ブルー
ギャラクティック パープル
商品の違いに注意!
PS5のコントローラー「DualSense」には現在3種類の基板が存在しており、基板に合わせた改造キットが販売されています。
注意して欲しいのは、お持ちのDualSenseによって、対応する改造キットを選ばなければ取り付けることができない点です。
型によっては取り付けられないバージョンもあるので注意してください。
DualSenseの基板が BDM-030 | DualSenseの基板が BDM-020 | DualSenseの基板が BDM-010 | |
---|---|---|---|
改造キット BDM-020 & 010 両対応版 | × | ○ | ○ |
改造キット BDM-020のみ対応版 | × | ○ | × |
改造キット BDM-010のみ対応版 | × | × | ○ |
2022年8月現在、新型基板の「BDM-030」に対応する背面ボタンキットはまだ販売されていません。
「買った後で取り付けられなかった」などの失敗が無いように、購入の際にはどの型であるかをきちんと確認しておくように注意をしてください。
お持ちのDualSenseコントローラーがどの基板なのか判別する方法
お持ちのPS5コントローラーの基板が何なのかを判別する方法は、
- コントローラーのR2/L2トリガーを押し込んだ際に見えるエッジの形状やバネが見えるかどうか
- 分解して基板に刻印されている文字を見る
の方法があります。
背面ボタンの製造メーカーが提言している、下記ツイートの画像を参照してください。
「BDM-030」は海外では2022年8月の下旬頃から流通しはじめ、「BDM-020」は海外では2021年の夏頃から流通し始めた様で、それ以前に購入したものであれば「BDM-010」の可能性が高いです。
対応・非対応の製品の違いは、商品に同梱されているフレキシブルケーブルと呼ばれるフィルム配線の形の違いです。対応していない場合には物理的に取り付けることができません。
Amazonは転売価格に注意!
日本のAmazon.co.jpでは別の業者などの転売が横行しており、正規価格よりも倍~倍以上の値段が上乗せされて転売がされています。
Amazon.co.jpでのeXtremeRateの公式ショップ名は「exr-jp」ですので、購入前に販売元をきちんと確認してください。
eXtremeRateは商品の不備や不具合などに対してのサポートが非常に手厚いので、正規のサポートを受けるためにも転売業者からではなく、公式ショップから購入することをお勧めします。
今回使用した背面ボタン
ゴムグリップ付き
4ボタン版
分解・取付け作業は動画を見ながら
この改造キットには工程の説明書が同梱されておらず、作業は製造メーカーが用意しているYouTubeの動画を見ながら分解から取付けまでを行います。
これが紙の説明書を見ながらやるよりも分かりやすいので、スムーズに取付け作業が行えます。
また、背面ボタンに「L3」「R3」「タッチパッド押し込み」を割り当てる場合には、半田ごてと半田付けの作業が必要になります。
今回も半田付けも行い、約1時間ほどで取り付け作業は終わりました。
取付け後の見た目





今回は白色のDualSenseに黒色の背面ボタンを選択しました。

色合いはこの様な感じのツートーンカラーで引き締まった感じで悪くないと思います。
2ボタン版との比較


設定方法
ボタン設定をするにはまず背面ボタンにある中央のボタンを長押しします。

- 背面ボタン以外でも「L1」+「R1」+「↓」+「×」を5秒間同時押ししても同じ様に動作します。
すると↓の部分にある赤色のLEDが点灯します。

この点灯している状態が設定モードとなるので、この状態の間にボタンを割り当てます。
割り当て方法は割り当てたいボタンと、背面ボタンの左右どちらかを同時に長押しすると、LEDライトが素早く点滅します。
例えば、○ボタンを背面左側のボタンに割り当てたい場合は、○ボタンと背面左側のボタンを同時に長押しします。
これだけで割り当て設定は完了です。
割り当てが完了したら再び 背面ボタン中央のボタンを長押し(または 「L1」+「R1」+「↓」+「×」を5秒間同時押し )して設定モードを終了してください。
LEDが消灯したら設定完了です。
背面ボタンを押せば割り当てたボタンの動作をします。
割り当てを変更するには
一度割り当てたボタンを別のボタンに変更したい場合は、登録と同じ手順で違うボタン同士を割り当ててください。
割り当てを解除するには
一度、割り当てたボタンの設定を解除するには、もう一度同じボタン同士を登録する手順を踏んで下さい。
同じボタンを同じ背面ボタンに登録しようとすると、設定は解除されます。
使用感
次のページでは実際に私が背面ボタンを使ってゲーム等をプレイして思った感想や、製品の善し悪しを書き留めておきます。
DualSense eXtremeRate Horizon Forbidden West PlayStation PlayStation5 PS5 Sony アップグレード ゲーム コントローラー ホライゾン ホライゾン Forbidden West レビュー 使用感 改造 背面ボタン
現在2ボタン版を使っているのですが、これを4ボタン版に再改造するのは難しいですか?