【Switch】純正プロコンのカスタム背面ボタンをレビュー

Nintendo SwitchのProコントローラーに好きなボタンをリマッピングできる背面ボタンを増設する方法と、その使用感を画像付きでレビューします。

このブログで過去に紹介したPS5のコントローラー用の背面ボタンと同じメーカーが製造している背面ボタンの、今回はスイッチのプロコン版も発売されたと言うことで、早速購入て試してみました。

背面ボタンとは?

その名の通り、コントローラーの背面(裏側)にあるボタンのことです。

背面にボタンがあることで、遊びがちな薬指などを使ってボタン操作をすることができる利点があります。

スイッチのコントローラーに背面ボタンは無い…

しかしスイッチのコントローラーには背面にボタンはありません

社外品のコントローラーや後付けのアタッチメントはありますが不具合があったり、有線接続が必要であることや、

背面ボタン付きの互換コントローラーなどはプロコンとは違った操作感への慣れが必要だったり、ジャイロ性能が純正品と比べて劣るなどのデメリットがありました。

スイッチの純正コントローラーで背面ボタンを使いたい!

そんな悩める貴方に、まずは下の写真をご覧下さい。

手前が背面ボタンを付けたSwitch Proコントローラー
奥は通常のSwitch Proコントローラー

こちら。似たような形のコントローラーではなく、

正真正銘純正の「Nintendo Switch Proコントローラー」に背面ボタンを付けた物で、
もちろん背面ボタンはダミーではなく、きちんとボタン割り当ても可能な背面ボタンです。

さらにコントローラー部分は純正品なので、操作感やジャイロの性能は純正品そのまま、そして無線での使用もモチロン可能。当然ラグなどの問題もありません。

←取付け前|取付け後→

ではこの背面ボタン、一体どうやって取り付けているのか。
ここからが本題となります。

背面ボタンはどう付けるのか

まず今回紹介する背面ボタンを取り付けるには、専用のキットを購入し、それを取り付けるためにご自身でコントローラーの分解&取付け作業が必要になります。

分解・取付けは意外と簡単

分解と聞くと 敷居が高いと思うかもしれませんが、今回使ったキットには必要な工具も同梱されており、さらに簡単に取付けできる様に親切設計されています。

また製造メーカーが丁寧な取付け手順の動画も公開しているので、動画を見ながらマネして取り付けることができます。

ドライバー等を使って細かい作業や物を分解できる自信や勇気が少しでもあれば誰にでもできると思います。
【一部の条件においては半田付けが必要になります(条件は後述します)】

要注意:分解をするとメーカー保証は無くなる

当たり前ですが、スイッチのコントローラーを分解してしまうとコントローラーのメーカー保証は失効してしまうので、もし壊れてしまった場合はどうにもならなくなってしまう事を予め覚悟しておいて下さい。すべて自己責任で行って下さい。

よっぽど動画の手順通りに行えば壊れることは無いとは思います。

取り付けられるのは「純正のプロコン」のみ

この記事で紹介する背面ボタンが取り付けられるのは、純正のニンテンドースイッチのコントローラー「Nintendo Switch Proコントローラー」です。

背面ボタンのキットはどこで買えるのか

今回紹介する背面ボタンキットは、数多くのゲームグッズを開発、販売している海外のeXtremeRateの物を使用します。

こちらから購入

クリアブラック

この背面ボタン自体の保証は6ヶ月となっています。

レビュー

ここからは、私が実際に購入から使用して感じた製品レビューをしていきます。

パッケージ

パッケージは非常に簡素なものとなっています。

そして何故かパッケージの一部が塗りつぶされていました。

色々大人の事情があったのが覗えます。

キットの中身

箱の中身は

  • 背面パネル
  • 背面パドルボタン
  • ドライバー
  • 各種ネジ
  • 基板
  • 各種ケーブル
  • 簡易マニュアル

となっています。

基板とケーブル類

ボタン制御部分の基板

↘が純正の基板、↖が背面ボタンの基板
↘が純正の基板、↖が背面ボタンの基板

純正の基板を精巧に真似て作られているのが分かります。

バックパネル

下が純正のバックパネル、上が背面ボタンのバックパネル

背面ボタンのバックパネルは純正と比べて少し茶色みがかって見えますが、完成した状態では そこまで大きな違和感は感じませんでした。

取付けは動画を見ながら

取付け手順の説明書はないので、メーカーがYouTubeに公開している取付け動画を見ながら作業をしていきます。

動画を真似る様に分解から取付けをしていきます。

全編英語ですが、動画の通りに真似ればいいだけです。

図や文字などの説明書よりも分かりやすくて、私はとてもやりやすかったです。

動画を見て、自分でもできそうだと思ったなら容易かと思います。

取り付ける作業の注意点

私が実際に作業して、ここは注意した方が良いよという点を書き留めておきます。

L3、R3の押し込みを割り当てるには半田付けが必要

背面ボタンに「L3」「R3」の押し込みボタンを割り当てる場合には、半田ごて半田付けの作業が必要になります。

「それ以外のボタンだけ割り当てられれば良い」という方は、半田ごても半田付けも必要ないので、それらの手順は飛ばして大丈夫です。

基板のスイッチの設定を忘れずに

取り付ける際に基板にあるスイッチを状況に応じて設定する必要があります。

要約すると、

  • L3、R3を半田付けして使う場合は、基板のスイッチを左側に。
  • L3、R3を半田付けせず使わない場合は、基板のスイッチを右側に。

これをしておく必要があるので特に注意して下さい。

フレキシブルケーブルは青いテープが上になるように

フレキシブルケーブルはどっち向きに差し込めば良いか分からない場合は、青いテープが見える様に差し込んで下さい。

青いテープが見えるように

特にこのケーブルが奥までしっかり差し込めておらず、ボタンが反応しないといったミスはよくあるので、しっかりと最後まで差し込めているかきちんと確認してみてください。

結構無理矢理閉じてもも大丈夫

配線などが全て終わった最後に背面パネルを閉じる際に、フレキシブルケーブルが隙間ギチギチで余裕がなかったのですが、思い切って閉じた所、無事に動作したので 不安でしたが力尽くで閉じても大丈夫でした。

折り曲がっても問題無いので思いっきりいきましょう!

大体1時間ほどで取付け完了

私は取付け作業に慣れているので、半田付けも含めて今回は早めの40分ほどで終わりました。

動画を見ながらでも大体1時間ぐらいで終わると思います。

次のページ: 取付け後の見た目、設定方法、使用感レビュー

次のページでは取付け後の見た目や、設定使用感をレビューします。

1 2 3