PS5 マイクが効かない反応しない時の解決法【画像付き解説】
PS5では専用コントローラーのDualSenseに、ボイスチャットやゲームで使えるマイクが内蔵されています。
このマイクはボイスチャットに活用できるのは勿論、
ゲームによってはマイクを使ったゲームプレイを楽しむことができます。
今回は何故かコントローラーのマイクが効かない。
マイクが全く反応しない時の対象法を解説します。
オススメPS5関連商品
HDカメラ (CFI-ZEY1G)
ミュート(消音)設定になっているか
PS5のコントローラーには、マイクの音を遮断させるミュート(消音)ボタンがあります。
ここを押し込むと、マイクのミュート(消音)を切り替えることができます。
ミュート(消音)状態の時の変化
ミュート状態にすると、コントローラーのミュートボタンがオレンジ色に光ります。
逆にマイクが有効な時は、ミュートボタンは消灯しています。
また、画面の右上にも数秒アイコンが表示されます。
マイクを使いたいのに、”気付かないうちにこのミュートボタンを押してしまっていて”、オレンジ色に発光している場合は、もう一度ミュートボタンを押して、マイクをオンにしてみてください。
「ASTRO’s PLAYROOM」で反応しない例
例えば、PS5本体を購入すると無料でついてくる、
PS5の入門的ゲームソフト「ASTRO’s PLAYROOM」では、その中にマイクを使ったゲームアクションが用意されています。
この「ASTRO’s PLAYROOM」では、冒頭のコントローラーデモで、マイクを使った遊び方の説明があります。
コントローラーのマイクに息を吹きかけるデモの場面なのですが、
よく画面を見ると、ミュートボタンがオレンジ色に発光しているのが分かると思います。
このオレンジ色の状態では、いくらコントローラーのマイクに息を吹きかけても、マイクはミュートになっているので、反応はしません。
さらにここでは「ミュートボタンを押してマイクを有効にして下さい」等の説明もなにもないので、一体なにが起こっているのか。
コントローラーでも壊れたのか?と思う方も居るかも知れませんが、
ミュートボタンを押して、ミュートを解除してあげれば、
マイクを使ったゲームを楽しむことができます。
また、このゲームでは、後のステージでマイクに息を吹きかけて、流氷を動かす場面がでてくるのですが、
当然マイクが有効であれば、息を吹きかけた動作に合わせて流氷も動き出します。
しかし、この場面でマイクがミュートになっていると、
流氷に乗った時点で問答無用で自動的に流氷が動き出す様になっていす。
なので、息を吹きかけて任意で動かしているかと思いきや、実は自動で動くプログラムによって動いているので、息を吹きかけている行為自体が、全く意味を成していないという、残念な事になってしまっていたり。
コントローラーのマイクのミュートボタンは、気付きづらい部分なので、これを機にしっかりと覚えておくといいかも知れません。
PS5 PlayStation PlayStation5 Sony ゲーム
© starmint