PS5のコントローラーを充電する方法や充電便利グッズ紹介
PlayStation 5のコントローラー(DualSense)は、PS5本体とUSBで接続しながら有線で遊ぶ他に、USBを外した状態でも内蔵のバッテリーを使用して無線で遊ぶことが出来ます。
オススメPS5関連商品
HDカメラ (CFI-ZEY1G)
充電には”USB Type-C”
そのバッテリーを充電するには、コントローラー上部にあるUSB端子にケーブルを接続して充電をします。
このUSBケーブルはType-Cと呼ばれる、差し込み口の上下が問われない、PS4の時代とは違ったUSBを使用する必要があります。
コントローラーの充電をするには、PS5本体のUSB端子と接続する方法が推奨されています。
その他にも充電スタンドや充電アダプターなどを使用して、PS5本体を使わずに充電することもできます。
充電スタンドを使う
ソニーから公式で発売されている充電スタンドがその一つです。
こちらはコントローラー上部のUSBを使わずに、コントローラー下部にある専用の端子で充電を行う為、USBの差し込みを繰り返してUSB端子を摩耗、破損、故障させてしまうリスクを軽減できます。
ゲーム等を終えたら、このスタンドにコントローラーを「ぽんっ」と置くだけで充電できるので、非常に楽に充電をすることができます。
また、これ1つで2台までのコントローラーを充電できる他、給電は一般家庭用のコンセントから行うので、PS5の側に置く必要も無く、PS5のUSB端子も埋めることがないので、場合によってはとても重宝するかと思います。
社外品でも、いくつか類似品が出ており、財布に余裕が無い方は比較的安めの価格のコチラを使用することも選択肢としてはアリかも知れません。
充電便利グッズ
充電アダプターはよく調べて
この他にも、スマートフォンやパソコンを充電する充電アダプターを使ってもコントローラーを充電することはできますが、急速充電やPower Deliveryなどと言った、高電圧・高電流の充電器は避けて、なるべく給電で 5V / 2A を越えないように注意することが必要だと思います。
物によっては、充電先によって電圧を調整する充電器もありますが、「PS5コントローラー対応」と謳っている物以外の使用は避けるようにした方が無難です。
同じ差し込み口(Type-C)の充電器だからこれでいいやと思っても、世の中には意外な程、沢山の充電規格があるので、対応を謳っていない充電アダプターを使う場合には、きちんと電圧や電流を調べた上で充電するように気をつけましょう。
PS5 PlayStation PlayStation5 Sony ゲーム
© starmint