映画『オープン・グレイヴ 感染』感想(ネタバレ&あらすじ有り)
オープン・グレイヴ 感染 とは

(原題:Open Grave)
日本公開日:2014年6月14日
死体の山がひしめく山奥で記憶を失った男女6人が一つの家で出会い、状況が把握できない中、ウィルスに感染した者達に追われながらも、それぞれが記憶を取り戻そうと葛藤を描くホラー映画。
Just My Take
グロテスクな表現や出血シーンも多いので体勢の無い人は注意。
パニック映画と言えばこの人 となってきているシャールト・コプリー主演作。 ゾンビ映画では無いが、出てくる感染者はもはやゾンビ。
この作品を観るには
これより下記にはネタバレが含まれます
※これ以降は筆者の感想と共に作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。またこれは筆者の私見であり、矛盾や間違い等がある場合があります。それら全て含め、予めご了承頂いた上でご覧下さい。
あらすじ(ネタバレ)
暗闇の中で目覚める一人の男。
体中の激痛に何とか起き上がり、ポケットに入っていたライターで辺りを照らすと、そこには大量の死体が。
そこは無数の死体が捨てられた巨大な穴だった。
すると穴の中で慌てふためく男を見下ろす一人の女性が。
男は女性に気づき、助けを求める。
女性は姿を消してしまうが、すぐにロープを下ろしてくれる。
昇ろうとする男は死体が寝転ぶ中に拳銃を発見し、護身用として持ち歩くことに。
ロープを登り切った先に女性の姿は無く、木々が生い茂る山道をひたすら歩く男。
すると目の前にぽつんと建つ一つの家を見つける。
家に入ると奥の部屋から話し声が。
拳銃を構え、部屋に入るとそこには知らない男女5人の姿が。
お互いに銃を向け合う。

状況が把握できない6人は混乱し、お互いに情報を求めるが、全員が目覚める前の記憶が無いと。
電話もパソコンも無い家に集まった記憶喪失の男女6人。
そこで身分証を持っていた4人の名前が分かる。
金髪の女性が”シャロン”。
大きながたいをしている男性が”マイケル”。
ひょろっと長身の男性が”ネイサン”。
最年長の男性が”ルーカス”。
そして男を穴から出してくれたアジア系の女性は英語が理解出来ず言葉も発しない、謎のまま(本編では名前は出ないが、以降役名の”ブラウンアイ”で表記)。
(最初穴に落ちていた男は後に名前が分かるが、以降”ジョン”で表記)
身分証の他に車のキーも持っていたが、家の近くに車は無く、何かヒントは無いか全員で家の中を捜索することに。
するとジョンが食料庫にあったカレンダーで18日に○がつけられているのを発見。
すぐにブラウンアイを呼び、これは何か問うが、言葉を発しないブラウンアイは見釣り手振りで説明しようとしても伝わらず。
そして家の中に大量の銃器を発見。
DISCUSSION