映画『ジュラシック・ワールド』感想(あらすじ&ネタバレあり)
ジュラシック・ワールド とは

(原題:Jurassic World)
日本公開日:2015年8月5日
革命的なテーマパーク「ジュラシック・パーク」の事故から22年。新たに建設された「ジュラシック・ワールド」は恐竜と触れ合える夢のテーマパークとなって再オープン。
そこでは水面下で客のニーズに合わせ、過去最強と謳う新種の恐竜が作られていた。
Just My Take
全体的にアトラクション性の強い作品です。人が恐竜に食べられたり、血が噴き出す等のショッキングなシーンが多々あります。第一作目の「ジュラシック・パーク(1993)」を見ておくと、より楽しめます。3D or 4DXでの鑑賞をオススメします。
約14年ぶりの新作です。リブートでも、リメイクでもない前3作からの正当続編です。 変わらずスティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を執り、そのスピルバーグから直々にオファーされたコリン・トレボロウが監督を務めています。 全世界でのオープニング興収が歴代No.1を記録し、見事な大ヒットを成し遂げ、日本での公開も当初は8月7日だったのが5日に前倒し変更するなど、好調の影響が窺えます。
この作品を観るには
これより下記にはネタバレが含まれます
※これ以降は筆者の感想と共に作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。またこれは筆者の私見であり、矛盾や間違い等がある場合があります。それら全て含め、予めご了承頂いた上でご覧下さい。
あらすじ(ネタバレ)
恐竜を現代に蘇らせるという革命的な異形を成し遂げようとした夢のテーマパーク「ジュラシック・パーク」の事故から22年。
「ジュラシック・パーク」を運営していたインジェン社はマスラニ・グローバル社に買収され、夢のテーマパークの再建に着手。
社長のマスラニは、インジェン社の創始者であったジョン・ハモンドの意思を受け継ぎ、出資に糸目は付けないと12億ドルをかけて恐竜のテーマパーク「ジュラシック・ワールド」を作り上げた。
そのジュラシック・ワールドの運営管理をするクレアは、連日仕事で引っ張りだこ。
そんな仕事一筋なクレアに、ちょっとでも仕事を忘れて、家族の良さを知って貰おうと、クレアの妹であるカレンは、自分の息子2人をジュラシック・ワールドへ。
それをクレアも快諾し、二人をVIP待遇で招待。
シャイな兄で高校生のザック。
恐竜が大好きな弟のグレイ。
二人だけで電車やフェリーを乗り継いでジュラシック・ワールドのあるイスラ・ヌブラル島へ。
パークに入ってすぐに弟のグレイは大はしゃぎ。
兄のザックはそんな弟を遠くから見守る。
そしてクレアはパーク内でザックとグレイと出会う。
二人に出会うのは7年ぶりだったが、仕事一筋なクレアは二人に34年ぶり?と素っ頓狂な一面を。
クレアは仕事が忙しく、二人には助手のザーラに任せてクレアは仕事へ。
久々のクレアと一緒にパーク内を回れると思っていたグレイは肩を落とすが、パークの楽しさにすぐにハイテンション。
そして管理室に戻ったクレア。
この日の入場者数は22,216人。
2005年の開演から年間1000万人が訪れる大人気パークになったが、来園者の伸びに悩んでいた。
そこに社長のマスラニが。
取り立てのライセンスでヘリコプターを操縦し、クレアを乗せてある施設へ。
DISCUSSION