【画像で解説】PS5 レストモード(スタンバイ)や電源を切る方法

一定時間操作しなかった場合に自動的にレスト(スタンバイ)モードにする方法

PS5では省電力の設定で、一定時間PS5を操作しなかった場合に、自動的にレストモードにする設定があります。

買ったとき(デフォルト)から省電力設定がオンになっているので、好みの設定に変えてみましょう。

PS5のホーム画面、右上にある“設定”を選択します。

右上の「設定」

設定の中から“システム”を選択します。

「システム」

システムの中の左側から“省電力”を選択し、

右側の“PS5をレストモードにするまでの時間”を選択します。

“省電力”を選ぶと、右側の設定にカーソルを移動できます。

ここで時間をお好みで設定できます。

自分が使いやすい様に設定できます

SHARE

DISCUSSION

新しいコメントを投稿
  • とてもわかりやすい説明で初心者ですのでよく分かりました。心から感謝したいのでコメントします。ありがとうございました。

  • レストモードが何のことかわからずここにたどり着きました。
    要はスタンバイモードってことで納得いきました。ありがとうございました。

  • 本体からでも電源切れるんだね.
    知らんかった

  • 電源ボタンの位置わかりづらっ

  • メニュー右端遠いし慣れないからやりにくい

    • 名無 さんへの以下のコメントへの返信
      メニュー右端遠いし慣れないからやりにくい

      PSボタン→左
      ですぐに行ける

  • 長押しは盲点だった

  • スタンバイでなく電源の切り方が分からなかったので検索して出てきたこちらのブログのおかげで電源を着ることが出来ました
    ありがとうございます!

  • 助かりました