アナと雪の女王とは

(原題:Frozen)
日本公開日:2014年3月14日
ある王国で生まれ育った2人姉妹の王女。
姉のエルサは物などを凍らせられる魔法の力を生まれ持ち、ある日、妹のアナに誤って魔法をぶつけてしまい、妹を傷つけてしまう。それからエルサは心を閉ざし、自分の呪われた魔法の力を隠すべく、自分の部屋に閉じこもってしまう。
そして 戴冠式の際に、力を抑えきれずに その魔法を公の場で晒してしまい、エルサはその場を逃げ出してしまうが、その事を自分のせいだと思ったアナはエルサを追うことに。
オススメポイント
一人で見る:
友達と見る:
デートで見る:
家族と見る:
お子様と見る:
久々のディズニー映画だったので、童心に還った気持ちで見ることが出来ました。
ディズニーらしさの中に繊細な3DCG技術がふんだんに盛り込まれており、それぞれのキャラクターも とても魅力的で自然と物語に引き込まれました。
展開もスムーズで、次への発展が想像できないので、見ていて飽きませんし、内容的にはスケールは小さいものの、冒険心をくすぐる場面も多く、とても楽しい映画でした。
予告編
続編 短編アニメ「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」の感想
これより下記にはネタバレが含まれます
※これ以降は筆者の感想と共に作品の内容に深く関係する記述が多く含まれます。またこれは筆者の私見であり、矛盾や間違い等がある場合があります。それら全て含め、予めご了承頂いた上でご覧下さい。
あらすじ(ネタバレ)
あらすじを見る 閉じる
場所はアレンデールと言う自然に囲まれた街。
王国に生まれた二人姉妹の王女。
妹のアナは血気盛んな性格で、その日も夜な夜な姉のエルサを起こしては遊ぼうと誘い出す。
アナはいつものようにエルサに魔法を見せて!とせがみ、姉のエルサはそれに答えるように魔法を見せる。
エルサは生まれつき物を凍らせたり、雪を降らせることの出来る不思議な魔法の力を持っていた。
そして二人は城の大広間でエルサの魔法を使って遊んでいた。
しかしアナがいつも以上にはしゃぎ、危ない状況に。
咄嗟にエルサが魔法でアナを助けようとするが、放った魔法が誤ってアナの顔に当たってしまう。
意識を失って動かないアナ、何事かとやってきた二人の親である王と王妃。
[mix1]
王はアナを見て、もしかしたら彼らなら助けてくれるかも知れない。とアナとエルサを連れて馬を走らせ森へ。
ある場所に着くと、そこには大量のトロール達が。
トロールの長にアナを見せると、アナが魔法を受けた部分が心ではなく 頭だったのが不幸中の幸い。
これなら助けられると。
しかし、その代わりにアナの記憶を少し変えなければならないと。
それは今までエルサと遊んでいた記憶はそのままに、エルサが魔法を使えると言うことをアナの記憶から取り除くという事だった。
そしてエルサはトロールの長から、これから成長するにつれて その魔法の力はより強力な物になっていく。コントロールできるようにしなければならないと。
それを聞いた王は、エルサなら必ず出来る。それまでの間は人との接触はなるべく減らすことを決め、事実上エルサを部屋に閉じ込めてしまう。
回復したアナは、エルサが魔法を使えるという記憶は無くしたものの、いつも楽しく遊んでくれていた姉という記憶はそのままだったので、エルサと遊ぼうとアプローチするが、エルサは一緒に遊んでいてはアナを傷つけてしまう。とアナと距離を取ることに。
何度も誘ってくるアナに、心を痛めながらも断るエルサは、トロールの言ったとおり魔法の力が強くなり、自分の力に怯える日々を送っていた。
そして10年の月日が経ち、ある日、王と王妃が遠出をすることに。
アナとエルサ、それぞれに別れを告げ、船に乗るが、その船が嵐に遭い二人は帰らぬ人に。
両親を亡くしたアナとエルサは悲しみを分かち合うことも無く、しかしお互いにお互いを思い、悲しみにふける。

[mix1]
それから3年の月日が流れた。
この日は成人を迎えるエルサが女王として即位する戴冠式が開かれることに。
エルサはなるべく自分の力が人にバレないよう、慎重に慎重を重ねて早いこと式を終えようと事に当たることに。
一方、アナはこれまでの退屈な日とは違い、ずっと閉ざされてきた城の門が開かれ、国民や他の国の偉い人達とも接触することになる。この日を待ち望み、気も高ぶり早速城下町に繰り出す。
城下町ではしゃぐアナだが、不意な出来事で他国の王子であるハンスに助けられることに。
[mix1]
運命的な出会いをする二人だが、アナは急ぎ足で城へ戻る。
城では戴冠式が行われることに。
式の最中も力が暴発してしまいそうになるのをごまかして、なんとか式をやり過ごしたエルサ。

そして舞踏会が行われ、そこで何十年かぶりに顔を合わせて会話を交わすエルサとアナ。
喜びに笑い合う二人。

アナはずっとこうして話したかったと。しかしエルサは自分の力のこともあり、またそこで再びアナを遠ざけてしまう。
落ち込むアナの元にハンス王子がなぐさめにやってくる。
二人は一気に意気投合し、恋に落ちる。
そしてその日にハンス王子がアナにプロポーズを。アナは高ぶった気持ちのままプロポーズにYesの返事を。
そしてその事をエルサに報告することに。
二人が婚約すると聞いたエルサはそれに大反対。
会ったばかりの相手のことも何も知らない相手との婚約は認めないと突き放す。
そのエルサの態度に声を荒げ 強く当たってしまうアナ。
そのアナの言動にたまらなくなってしまったエルサはつい、公衆の面前で隠してきた力を晒してしまう。
その力に驚く周囲の人々とアナ。
[mix1]
動揺するエルサに追い打ちを掛けるように、自分の意識とは反して力が暴発してしまい、制御が出来なくなってしまう。
怪物だとののしる人の声に、逃げ出してしまうエルサは森へと姿を消してしまった。

さらにそのエルサの力は冬でもないアレンデールに寒気を及ぼすまでに膨れあがってしまう。
アナは、エルサを追い込んだのは自分のせい。彼女は怪物なんかじゃ無い。
それを証明するためにもエルサを連れ戻すと決め、王国をハンス王子に託して、馬に乗り森へ。

一方、ある雪の積もった雪山にたどり着いたエルサは、まるでここが私の王国だと。
ここでなら自分の力をコントロールする必要も無い。
まさにここが自分の居場所であると言わんばかりに力を放出し、そこに氷の城を作り上げ、一生そこで生きていくことを心に決める。
[mix1]
そしてエルサを追って雪の森へやってきたアナは、途中で馬を失ってしまい、自分の足でエルサを探すことに。
そこで見つけた山小屋でクリストフという氷売りと、クリストフの相棒でトナカイのスヴェンと出会う。
[mix1]
そこでアナは困っていたクリストフに恩を作り、見返りに北の山に連れて行って欲しいと頼む。
クリストフはしぶしぶ了承。
そして北の山へ向かうことに。
道中、オオカミに襲われながらも、なんとか北の山の手前までやってきたアナ達。
[mix1]
そこで不思議な雪だるまのオラフと出会う。
アナはオラフという名前を聞いてすぐに思い出す。
オラフは小さい頃にエルサと雪遊びをしていた時に作った雪だるま そのもので、名前もその時に付けたものだった。
[mix1]
オラフはエルサが魔法で作り出し、さらにオラフはエルサの場所を知っていると、アナ達をエルサの所まで道案内してくれることに。
一方、アレンデールでは国を任されたハンス王子が国民の為に働くが、そこにアナが乗っていった馬だけが帰ってきて、アナの身に何かあったのでは無いかと国民に不安が広がる。
アナの身に危険が迫っていると察知したハンス王子は、名乗りを上げた傭兵達を連れてアナを救出に向かうことに。
そして北の山を登り終えたアナとクリストフはついにエルサの作った氷の城へ。
そこでエルサと出会い、初めはアナが来てくれたことに喜びを見せるエルサだったが、アナがアレンデールへ一緒に帰ろうと言うと それを拒否。
昔のように仲良くしようと言うと、エルサの頭の中であの日アナを傷つけてしまった記憶が蘇る。
[mix1]
心を閉ざそうとするエルサに、食い下がろうとしないアナ。
そして自分の力がアレンデールにまで及び、国民を凍えさせていることをそこで始めて知り、激しく後悔し心を痛めるエルサ。
元に戻す方法が分からないと困惑するエルサに、アナは二人でなら何とか出来ると。
どうすることも出来ない!と感情を爆発させた瞬間、またもアナに向けて力を放ってしまう。
倒れるアナに、またアナを傷つけてしまったと心配するエルサ。
駆け寄るクリストフに大丈夫だと言うアナは さらにエルサに帰ろうと迫るが、エルサは出て行ってと、魔法で雪の巨人を作り出す。
巨人はアナ達を城の外へ追いやり、追い詰められたアナ達は崖から降りて逃げることに。
[mix1]
何とか逃げ切ったアナ達。
するとクリストフがアナの髪の色がさらに白くなっていることに気付く。
この寒気をどうにかしなければと悩むアナにクリストフの提案で、古くからの友人達の所に行けば知恵を貸してくれるかも知れないと。
着いた先はいつかのトロール達の森。
クリストフとは昔から家族のように接しており、クリストフの帰りに歓喜するトロール達。
しかしそこで突然アナの容態が急変。
身体が冷え切って急に元気を失ってしまう。
そこにトロールの長が。
先ほど受けたエルサの魔法が心に当たってしまい、このままでは死んでしまうと。
頭ならどうにか出来たが、心ではトロール達に為す術は無いと。
それを解くには”真実の愛”が必要だと。
それにはキスをすることだと、周りのトロール達が言う。
みるみる衰弱していくアナ。クリストフは真実の愛のためにハンス王子の元にアナを連れて行くことを決める。
一方ハンス王子はアナを追ってエルサの氷の城へ。
ハンス王子が雪の巨人と戦っている間に、着いてきた傭兵達が氷の城の中へ。
エルサを発見した傭兵達は裏で手を引いていた者の指令でエルサを殺そうとするが、エルサは魔法で何とか身を守る。
そして雪の巨人を倒したハンス王子も城の中へ。
エルサの不意を突こうとした傭兵に気付いたハンス王子がそれを止めようと、しかし放たれた矢はエルサを逸れて天井のシャンデリアに。
崩れ落ちるシャンデリアに巻き込まれ、気を失ってしまうエルサ。
[mix1]
エルサが目覚めた場所はアレンデールの牢屋。
ハンス王子と対面し、この状況は自分にはどうにも出来ないことを告げる。
一方クリストフは衰弱したアナを抱えて急いでアレンデールへ向っていた。
何とか衰弱したアナを城へ送り届け、見送るクリストフは やるべき事はやった と森へ帰ることに。
そしてアナは弱りながらもハンス王子と再会。
アナはハンス王子に真実の愛が必要だとキスを求めるが、なんとハンス王子はそれを拒否。
ハンス王子は「王座が欲しくてアナに近づいた。エルサを殺して夏を取り戻せば一躍 私は英雄になる」と告げ衰弱したアナを見捨て、アナを部屋に閉じ込めてしまう。
[mix1]
そしてハンス王子は芝居を打ち、アナはエルサの呪いで死んでしまった。死ぬ前に婚約は交わしたと周囲の者達にウソをつく。
それを信じた各国の重役達が ハンス王子の提案で アナを死に追いやったエルサの死刑に賛成してしまう。
牢屋へ向かうハンス王子達だが、一歩手前で牢屋から脱出していたエルサ。
そして森へ帰ろうとしていたクリストフは街の異様な空気に気がつき、急いでアレンデールへ戻ることに。
部屋で一人倒れるアナの元にやってきたのはオラフ。
オラフはアナを助けるために、自分が解けてしまうのにも関わらず、暖炉に火を灯してアナを暖める。
そこでオラフの言葉に、アナはクリストフが自分の事を愛してくれていたことを知る。
するとオラフが城に向かってくるクリストフを窓から見つける。
オラフはアナに真実の愛を受けさせるために、クリストフの元へ手を取り誘導する。
猛吹雪の中、お互いを求めて歩き続けるアナとクリストフ。
アナの身体は いつ凍り付いてしまうかの瀬戸際。
そして逃げるエルサに追いついたハンス王子は、エルサに アナは君の魔法のせいで死んでしまった と告げ、それを聞いたエルサはショックで膝から崩れ落ちてしまう。
するとエルサのショックに連動するように猛吹雪が止み、凍えるアナの開いた視界の目の前にはクリストフの姿が。
お互いを求めて歩き出す二人だが、アナがふと目を外にやると、そこにはエルサの姿と、今にもエルサに斬りかかろうとするハンス王子の姿が。
アナは走ってこちらに向かってくるクリストフに最後の別れを告げるようにクリストフへ向かって歩いていた方向変えてエルサの元へ駆け寄る。
ハンス王子が斬りかかる寸前にエルサをかばうようにハンス王子との間に割り込むアナ。
すると突然エルサの魔法が ついにアナの身体を蝕み、アナの身体は一瞬で凍り付いてしまう。
さらにハンス王子の剣は そのまま凍ったアナめがけて一気に振り下ろされてしまう。
果たしてアナの運命は。
凍り付いてしまった妹のアナを目の前に姉のエルサはどうするのか。
そして追い求めてきた 真実の愛 とは一体何なのか。
エンドロール後は数秒のおまけ映像がありました。
この作品を観るには
感想とか
愛の力・女の力
今作は”愛”を全面に押し出したテーマで、恋愛だけではなく、姉妹愛、家族愛、そして友情なども含め、色々な愛を色々な見せ方で魅せてくれました。
妹を守ろうとする姉の愛。
姉を救おうとする妹の愛。
愛と言っても一括りにそれだけじゃないんだよ、と言うメッセージも込められていて、大人が見ても単純に考えるだけじゃ無い内容に面白みを感じました。
そして今作では主人公のエルサとアナの二人の女性が活躍するのですが、その過程で男性の力は借りるものの、最後は女の力で勝利を得るという、近年の現代社会における情勢も含んだテーマのように感じ、女だけでも成し遂げられるというメッセージに時代を感じました。
非常に細かいCG演出
これは毎回感心させられるポイントですが、作られたCGは細かな表情や瞳の動き一つ一つが非常に繊細でコミカルで、かつ可愛らしく、その躍動感だけでも見ていて目を奪われます。
アニメーション作品でCG作品となると、多少人形チックな雰囲気が出てしまうものですが、そこは流石のディズニー。見事に輝かしい命が吹き込まれていました。
作中にアナが服のズレを直すシーンがあるのですが、ホント一瞬の動作で、見逃してもストーリー上なんら問題も無く、なんなら よく見てないと見逃すような細かな動作も丁寧に作り込まれていました。

DVDなどの特典映像で製作過程をのぞき見したくなるほど、本当に細かなキャラクターの演技表現に感動です。

是非これから始めて、またもう一度この作品を見る方はキャラクターの動きや表情に注目してみると、その細かさに改めて関心すると思います。
おとぎのディズニー
全体を通して、ディズニー映画の中では結構 現実 寄りな物語の世界。
しかしその中でも、”魔法”であったり、”動く雪だるま”であったり、”氷のお城”であったり、と 色々なおとぎの世界が展開されています。
そしてその物語の中に広がるディズニーらしさ。
歌や踊りと言った演出や、ちょっとコミカルでクスッと笑える場面。
CG技術の無かった時代にセル画で描かれたディズニー作品の雰囲気を、全くフィールドの違うCGアニメーションの世界でも、一瞬で見て感じるディズニーらしさが見事に表現されていました。

ただのCGアニメーションでは無く、ディズニーという位置づけで表現されたキャラクターや世界観はとても美しかったです。
大人でも楽しめる内容
大体のディズニー映画は大人でも楽しめたり、感動できるものだったりしますが、この作品も安心して大人も楽しめる内容だと感じました。
実際に姉妹が居る方なら尚更。
大人になって改めて分かる、姉の気持ち、妹の気持ち。
姉に遊んで貰いたくても遊んでもらえない寂しさ。美味しいところは妹に行く。など、大人だからこそ感じ、そこに心を打たれる内容が盛り込まれています。

つまり近年の日本アニメには見て取れなくなってきた「”子供向け”と言うテーマの上で、”大人でも楽しめる”アニメ」と言うものが、この映画にはあるように感じました。
ただし、大人目線で細かいところを突き詰めれば、おかしいと思う点もいくつか見えてきてしまうかも知れませんが、それはナンセンスだと私は思います。
少し童心に還った気持ちで見る。
ディズニーランドに遊びに行ったときと同じ目線で見たら より楽しめると思います。
各国の声優による歌のクオリティ
日本のみならず、世界中で公開されているこの映画。
この作品のキャラクターの声は各国それぞれの声優が行っています。
日本では、エルサが女優の 松たか子 さん。アナが歌手の 神田沙也加 さんが声を当てています。
その中でも、劇中で流れる楽曲「Let It Go」も各国の声優たちが歌っているのですが、それぞれがエルサの雰囲気を壊さず、見事な美声で歌い上げています。
自国のみならず、各国の声優による歌い上げまでも きちんと仕上げてきている所に 作品に込める想いと力が窺えます。
あの塔の上の少女の姿も
近年のディズニー映画ではよく見かけるカメオ出演。
今作では2010年に公開された「塔の上のラプンツェル」から髪を切ったラプンツェルとフリン(ユージーン)が、即位式の前にチラっとカメオ出演しています。
本当に一瞬の出番で、この動画の10秒辺りでも確認出来ますが、まだ見つけてない方は目を凝らして見つけてみてください。
続編について
ついにGOサインが出されました。
本作の続編「Frozen Fever」が短編映画として2015年春に公開されることがディズニーの公式Twitterにて発表されました。
私たちは新しい短編映画「フローズン フィーバー(原題)」を2015年の春に公開することを発表できて感激している。
アナ、エルサ、クリストフとオラフが全く新しい短編映画「フローズン フィーバー(原題)」で2015年の春に帰ってきます!
内容は、アナの誕生日をエルサを始め、クリストフやオラフ達が祝おうとするが、エルサの物を凍らせる能力が暴発してしまい…というストーリーになるとのこと。
監督やスタッフは続投。
日本語吹き替えも引き続き、松たか子、神田沙也加などが続投するとのこと。
思ったより早い続編の発表、公開でしたが、短編映画と言うことで、いつも通りディズニーの新作長編映画との抱き合わせで公開されると思われます。
さらに、本作のその後を描く児童本 4作も2015年中に発売される予定です。
アナと雪の女王』の続編が出版へ!アナとエルサの関係より深く – シネマトゥデイ
この人気が短編映画1本で留まることが無いような気もしますが、特例クラスの大ヒットに今後の展開も見逃せません。
コメント