エクストレイル T32 MOPナビの渋滞情報をスマホで取得する方法
日産のエクストレイルに搭載されたメーカーオプションナビで、データ通信非対応のAndroidスマートフォンを用いて渋滞情報を取得する方法が見つかったので書き留めておきます。
はじめに
この記事はAndroidスマートフォンをお使いの方を対象としています。iPhoneなど、Android以外をお使いの方は申し訳ございませんが、この方法は実行できません。
また、交通情報を取得するには予め日産カーウイングスの基本サービスに加入している必要があります。
通信できるまでの軌跡
この方法にたどり着くまで色々とやったのですが長いので、興味のある方は読んでみて下さい。
軌跡を読む 詳細を開く 閉じる
そもそもがスマホ対応ではない?
このエクストレイルのMOPナビは、情報センターと交通情報などをやり取りして、ナビゲーションの効率化を図るカーウイングスというサービスがあるのですが、これが携帯電話の通信回線を使うと言う所がポイントで
カーウイングス適合携帯電話一覧 エクストレイル (2013年12月16日以降)
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/MOBILE/X-TRAIL-SD/index.htm
このページにまとめられている通り、いわゆるガラケーは対応してるのですが、スマホは軒並みデータ通信に非対応なんです。
実際にスマホをMOPナビとBluetooth接続して、渋滞情報などを取得しようとしても、この様に「ただいま接続できません」とエラーが表示されてしまいます。

なぜ非対応なのかと言うと、Bluetoothでのデータ接続を可能にする「DUN」と呼ばれるプロファイルにスマホ側が対応していないのが原因で、これはエクストレイルのMOPナビに限らず、他の車種のナビでも同じ原因でデータ通信が出来ないものがいくつか存在しています。
また、一部機種ではデータ通信はできるものの、曲情報を取得するまでに留まっており、渋滞情報までは取得できません。
そう。Androidならね
しかしAndroidスマートフォンでは、非対応のスマホでも無理矢理「DUN」接続させてしまうアプリがいくつか存在します。
そもそもの原因の「DUN」接続をしてしまえば問題ないはず。
それらアプリのレビューを見ると、他の車種ですが、「DUN」の問題で弾かれていたが、それを使ってデータ接続をしたところ、データ通信が出来たという報告も多数ありました。
曲情報だけは取得できた
早速アプリを使って色々と試してみましたが、アプリのインストール前は出来なかった曲情報の取得が出来るようになっていました。
が、お目当ての渋滞情報などのデータ通信をしようとすると相変わらずこのエラーが表示されます。

情報センターが混んでいるとかそういう以前に、ネットワークのログを見ても全く通信が通ってないのが確認できました。
問題はナビソフトのバージョン?
ネットを見てみると、エクストレイルT32型+MOPナビで同じ境遇に会っておられる方が、故障でナビを交換したところ、ナビのソフトバージョンが最新になり、同時にデータ通信もできるようになった!との口コミを発見!
ナビソフトのバージョンが上がればデータ通信ができる!?
と思い、早速ディーラーに話を持ちかけたところ、どうやら故障や不具合扱いでないと、ナビソフトのバージョンを上げる作業はできないとのこと。
つまり地図データのようにサービスで単純にソフトのバージョンを更新することはできない様です。
が、丁度ナビの調子が悪かったこともあり、そのことを話した上で、ナビソフトのバージョンアップを頼んでみました。
ナビソフトのバージョンアップは大体1時間ぐらいで終わり、ナビ情報を見るとバージョンは209に上がっていました。
バージョンの問題では無かった?
そのまま意気揚々と、スマホとの接続を試してみたところ。
またしてもこのエラー。

どの「DUN」接続アプリを使っても結果は同じ。
やっぱりナビソフトのバージョンが問題ではなかったのか・・・。
後に接続できるようになるのですが、バージョンアップ前に今回の解決法を試していなかったので、このバージョンアップが解決のキッカケだったのかは分かりません。
色々設定をいじくり回すと
どこかで解決できないかと、ナビ側のデータ通信に関する設定から、関係あるのか分からない設定を、ここでもない、そこでもないと色々といじっていると、急に通信が出来るように!
お待たせしました。
ここから接続に関する手順を書いていきます。
解決法
これはあくまで、私の環境で成功した例であって、全ての環境で同様に解決する保証はありませんので、あくまで参考程度に捕らえてください。
また、この方法を試したことによって、不具合や障害が発生しても、一切責任は負いませんので、全て自己責任で行って下さい。
データ通信に成功した環境はこちら
- 日産 エクストレイル T32型
- 日産カーウイングスの基本サービスに加入済み
- メーカーオプションナビ(ソフトバージョン 209)
- (バージョンの確認方法【情報スイッチ】→【ナビバージョン情報】)
- ドコモ Xperia Z5 Premium(Android 6.0)
- Bluetooth DUN 接続アプリ
下準備
Bluetooth接続
まずはMOPナビとスマホをBluetooth接続させておいてください。
Bluetooth接続の方法は各取扱説明書を参考にして行って下さい。
DUN接続アプリのインストール
そしてスマホ側で、PlayストアからDUN接続をサポートさせるアプリをインストールして下さい。
ここで私が試したアプリをいくつか紹介しておきます。
オススメDUN接続アプリ一覧
各アプリの使用方法は各アプリの説明に従って下さい。
PdaNet+(無料)
インストール後「Active Bluetooth Server」をオンにしてください。
CobaltBlue3(2日間のみ無料)
NaviGateway(有料)
接続の時だけステータスバーにアイコンが表示されるので、普段気にならない所が良いです。
有料/無料、日本語/英語など、動作の仕様も様々に、いくつも同種のアプリがあるので、自分の好みで選んで下さい。
ナビ側の設定方法
画面横の「設定」スイッチを押します。
「電話・CARWINGS」を選択します。
「データ通信」を選択します。
「携帯電話会社」を選択します。
「携帯電話会社選択」を選択します。
「新規登録」を選択します。
「電話番号の登録」を選択し、Bluetooth接続しているスマホの電話番号を入力します。(適当な数字でも良いみたいですが、一応自分の電話番号を入れてます)

入力後に決定を押せば、設定はこれで完了です。
渋滞情報のダウンロードを行ってみると

「しばらくお待ち下さい」の表示がでたら、ゴールは目の前です。

無事に取得完了!

私の環境ではこれで渋滞情報と情報チャンネルも同様に取得することができました。(オペレーターサービスはまだ試していません。)
これで解決した方は是非コメントよろしくお願いします。
Android 6以降でスマホがスリープ中にナビのデータ通信できなくなる方は、電池の最適化(Dozeモード)からDUN接続アプリを除外してください。
エクストレイル T32 オススメグッズ
DISCUSSION
2017年式のマイチェン後のエクストレイルですが、このページにたどり着いて、やっと繋がりました。ありがとうございました!
はじめまして。ありがとうございました。
やっとつながりました。
XTRAIL T32 2014年式
XPERIA SO-02G Android6.0
PdaNet+を使って一発で使用できるようになりました。
ありがとうございました。
初めまして。無事つながりました。ありがとうございました。
Xtrail :T32
ナビソフトバージョン:112(メーカオプション)
DUNソフト :pdanet+
スマートフォン :Sony Xperia SO-04G
最初は接続できませんが出て、ハンズフリー、Bluetooth音楽再生はできるのに
どうして”最速検索ができないのかわからなかったのですが、このとおりに
やってみたらつながりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ナビソフトバージョンが112だと言うことなので、バージョンの違いは関係無く、電話番号の登録等が要点のようですね。
貴重なコメントありがとうございました。
初めまして。私はpdanetで試してみましたがダメでした。ちなみにスマホの機種はymobilのSH507です。
ご教頂けますと助かります。
初めまして。コメントありがとうございます。
まず当記事の下準備や設定を行ったことを前提として、
>ナビのソフトが最新(Ver.209以上)であること。
>日産カーウイングスに契約済みであること。
>PdaNet+にて「Active Bluetooth Mode(Active Bluetooth Server)」にチェックがついている状態。
これらをパスしていても尚接続が出来ないとなると、
他のBluetooth接続アプリを試して頂くか。
2日間しか無料ではありませんが、「CobaltBlue3」という日本製のアプリでも私の方で接続を確認できました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
私も接続が依然として出来ません。
どのアプリで成功したかご教示いただけませんでしょか?
コメントありがとうございます。
こちらでは記事内で紹介させて頂いた「オススメDUN接続アプリ一覧」にある3つ共で動作を確認できました。
ご使用の車のナビのソフトバージョンとお使いのスマートフォンの機種名をお教え頂ければ、もう少し的確なアドバイスが出来るかも知れません。