【CO2センサー】LinkJapan「eAir」画像付きレビュー

空気が淀んだ室内を数値で見える化できる「二酸化炭素濃度計(CO2センサー)」。

我が家では既に新型コロナウィルス感染症対策として家族が集まるリビングにCO2センサーを設置していましたが、自分の部屋にも欲しいと思い、

さらに今回はネットワークに繋ぐことで「部屋のCO2濃度に応じて換気扇を自動的にON OFF」するという目的に絞って色々調べた結果、LinkJapanという会社から発売されている「eAir」にすることにしました。

この記事では、実際に使用したレビュー良かった点悪かった点を書き留めておきます。

なぜ「eAir」を選んだのか

いきなり余談ですが、ネットワークに接続してIoT家電と連動できるCO2センサーは他にも色々ありますが、

何故「eAir」を選んだのかというと、我が家には既にこの「eAir」と連携できるスマート家電があったのが一番の決め手でした。
他の製品は連動させるには改めて対応している他の機器を買う必要があったり、ネットワークに繋ぐにはHubなどの親機が別に必要であった為、これ一つを買えば良いという理由で「eAir」を選びました。

[開封]内容物、付属品

「eAir」の化粧箱は全面無地の真っ白

一見、なんの箱?と思うぐらい無機質な見た目です。

大きなロゴも商品名もなく、一片の隅に小さくシールが貼られているだけでした。

開けるといきなり本体が出てきます。

ケーブル類は本体の下に収納されています。

内容物は、

  • eAir本体
  • microUSBケーブル
  • USB ACアダプター
  • 補正の説明書
  • 保証書

と、かなりシンプルな中身です。

付属のUSBケーブルは1mの長さです。
USB ACアダプターは5V 2A 10W

本体外観

しっかりとした安っぽくない本体です。

電源スイッチ|USBコネクタ|Wi-Fi設定ボタン

ディスプレイ表示

背面の電源を入れるとすぐに画面が表示され、測定が開始されます。

ディスプレイには、CO2濃度温度湿度などが常に表示されます。

表示は3秒ごとに更新されます。

温度や湿度も他の温湿度計と比べても誤差はなく、正常な値を表示していました。

CO2濃度別カラー表示

ディスプレイの回りのリングの色は、CO2の濃度によって色が変化します。

緑色:換気の必要が無い
青色:換気を推奨
黄色:換気をして下さい
赤色:すぐに換気をして下さい

と言ったように、ぱっと見で換気をするべきかしなくても良いのかが一目瞭然で分かります。

精度補正

CO2センサーの多くに採用されているNDIR非分散型赤外線センサーは、その精度を保つために定期的に補正を行う必要があります。

「eAir」も補正を行う為、定期的に換気の良い場所に移動させる必要があります。

手動補正はちょっと説明が分かりづらいですが、背面のWi-Fiボタンを3回連打して、補正モードに入ったら、部屋の換気の良い場所に数時間だけ置いて補正をしてくださいということだと思います。

基本的には定期的に換気をするか換気の良い場所に移動しておけば自動的に補正してくれます。

数値の正確性

Amazonのレビューでは、多くの方が他社のCO2センサーよりも高い数値が出ていると言う通り、我が家では並べた他社のCO2センサーよりも100~200ppmほど高く表示される時があり、基本的に少し高く計測する印象ですが、ほとんどは同等の数値でした。

しかし逆に他社のCO2センサーが低い数値を出している可能性もなきにしもあらず。もはやどのセンサーの数値を信用するかの問題になってきます。

なにより数値の上下は他のCO2センサーとほとんど同じで、センサーとしてはきちんと動いているようなので、特に問題に見ていません。

バッテリー持ち

「eAir」は充電してバッテリー駆動でも動かすことができるので、電源のない場所でも使う事ができます。

実際にどれぐらいバッテリーが持つのかを図ってみたところ、満充電から大体4~5時間ぐらいで表示が消えました。

4~5時間ではあまり実用的ではないので、基本的には電源の差しっぱなしで補正の時にだけ電源を外すといった様な使い方になると思います。

セットアップ

「eAir」は特に何もせず電源を入れるだけでCO2モニターとして使う事ができますが、「eAir」の真骨頂はネットワークに繋いで、様々なIoT家電と連動させることができる点です。

次のページではセットアップの流れからアプリの使い勝手などを書き留めておきます。

1 2 3